「自動車点検基準」(昭和26年8月10日運輸省令第70号)で定める法定12ヶ月点検の項目·内容は、次のとおりです。
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| パワーステアリング装置 | ・ベルトの緩み·損傷 |
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| ブレーキ·ペダル | ・遊び、踏み込んだときの床板とのすき間 ・ブレーキの効き具合 |
| パーキングブレーキ | ・引きしろ(踏みしろ) ・ブレーキの効き具合 |
| ホース及びパイプ | ・漏れ、損傷、取付状態 |
| マスタシリンダー、ホイール・シリンダ、ディスクキャリパ | ・液漏れ |
| ブレーキドラム、ブレーキシュー | ・ドラムとライニングとのすき間 ・シューの摺動部分及びライニングの摩耗 |
| ブレーキディスク及びパッド | ・ディスクとパッドとのすき間 ・パッドの消耗 |
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| ホイール | ・タイヤの状態 ・ホイール·ナット及びホイール·ボルトの緩み |
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| クラッチ | ・ペダルの遊び、切れた時の床板とのすき間 |
| トランスミッション・トランスファー | ・オイル漏れ、オイル量 |
| プロペラシャフト、ドライブシャフト | ・連結部の緩み |
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| 点火装置 | ・点火プラグ(スパーク·プラグの状態) ・点火時期 ・ディストリビュータのキャップの状態 |
| バッテリー | ・ターミナル部の接続状態 |
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| エンジン | ・排気の状態 ・エア·クリーナー·エレメントの状態 |
| エンジンオイル | ・オイル漏れ |
| 冷却装置 | ・ファン·ベルトの緩みと損傷 ・水漏れ |
| 点検箇所 | 点検項目 |
|---|---|
| エグゾーストパイプとマフラー | ・取付けの緩みと損傷 |
以上の26項目となります。
法定12ヵ月点検は受けられなくても法的罰則がないため受けられない方が多くいらっしゃいます。
ですがお車を所有し運転される方には必要不可欠な義務と言って良いと思います。
愛車を楽しく安全に乗り続ける為、不幸な事故を未然に防ぐためにその道のプロによる12ヵ月点検をおすすめしています。
所要時間も約1時間程度です。是非弊社で法定12ヵ月点検の実施をお願い致します。